夜勤は大変な分メリットも

病院やクリニックなどの医療機関で働く看護師といえば、日勤と夜勤の両方の勤務をこなさなければなりません。それぞれの勤務の特徴をよく理解することが、看護師としての業務をこなすうえでは大切なことになるといえるでしょう。とりわけ、看護師の夜勤といえば、入院患者のさまざまな対応に追われることになります。ナースコールなどで呼び出されることも、日常茶飯事ともいえるでしょう。夜勤では、基本的に限られた人数の看護師で業務を担当するため、1人あたりが受け持つ患者の数も必然的に多くなってしまうのです。夜勤が辛いという看護師が多いのも、体力的なハードさがあることにも起因しているのかもしれません。普通の人とは異なるライフサイクルを余儀なくされることも、目に見えない苦労の1つです。基本的には、夜勤を担当する看護師の多くが若い世代になることも無理はないでしょう。

医療機関での仕事といえば、常に緊張感に包まれていることは事実です。過信や慢心、気の緩みなどが大惨事につながってしまうことにもなります。通常の会社員とは比較することができないほどのプレッシャーや重圧がのしかかってくるのも特徴です。医師や同僚との人間関係に、ストレスを感じるなどという人も少なくありません。

何かとネガティブなことばかりが目立ちますが、夜勤のメリットもあります。日勤のみと比較した場合、夜勤手当てという形で多くの収入を得ることが可能です。仕事内容が厳しい分だけ、支給される給料が多くなります。