ワークライフバランスをよくしたいと考える看護師は多くなりました。社会的にもワークライフバランスを保てるような待遇を求めるようになっていますが、しばしば正しく意味を理解できていない人もいます。ワークライフバランスとは、仕事とプライベートのバランスを単純に意味するものではありません。仕事とプライベートの相互作用により、どちらもさらにいいものにするという考え方です。仕事をすることで私生活が楽しくなり、プライベートを通して仕事へのモチベーションが上がっていくといった形で、一方があることで他方がさらに充実する状況を示します。
看護師にとって重要なのは、仕事一辺倒の生活にならないように、プライベートの時間を確保できるようにすることだけではありません。仕事の時間も十分に取って働けることに満足し、家に帰ったときには気持ちを切り替えてプライベートを心から楽しめる環境を整えることも必要になります。
職場を選ぶ際には、この両方を理想的なバランスで実現できるかを考えることが重要です。本当にワークライフバランスを保てているのかという疑問を抱かずに済むようにするためには、仕事とプライベートのそれぞれで細かく目標を立てることが大切でしょう。両方の目標を達成できるような待遇がある職場を選べば、ワークライフバランスは自然に保たれるはずです。ただし、どちらかに無理が生じるようだといい相互作用は生まれないので、時間的にも精神的にもゆとりがあるに越したことはありません。